安全・安心な暮らし

サイバー犯罪とは?

公開日 2018.02.07

サイバー犯罪とは、

  1. コンピュータ若しくは電磁的記録を対象とした犯罪
    • 電子計算機損壊等業務妨害罪、電子計算機使用詐欺罪等の刑法に規定されている犯罪
    • ウイルスに感染したファイルを送って、コンピュータを正常に使用できない状態にした場合(器物損壊罪)など
  2. コンピュータネットワークをその手段として利用した犯罪
    • 電子掲示板を利用し、薬物等の違法な物品を販売する
    • インターネットに接続されたサーバコンピュータにわいせつな映像を置き、これを多くの人に対して閲覧させる
  3. 不正アクセス禁止法違反
    • コンピュータネットワーク上で他人の識別符号(ID、パスワード等)を無断で使用する
    • 特殊な情報(クラッキングコード等)を入力し、他人のコンピュータへ侵入する

 

サイバー犯罪増加の背景

家庭へのパソコンの普及とインターネットを基盤としたネットワーク社会の到来とともに、「サイバースペース」と呼ばれる新たな空間が出現しました。サイバースペースの特徴として

  1. 地理的・時間的無制約性
    24時間社会であるとともに、国境等の地理的制約が無い
  2. 匿名性が高い
    ID、パスワード等のみによって個人を識別しているため、匿名性が高い
  3. 無痕跡性
    行為の物理的痕跡が残らない上、唯一残る電子的データの痕跡も改ざん、消去が可能である
  4. 不特定多数性
    ホームページ等が犯罪に悪用された場合は、誰でも閲覧することが可能なため、被害が不特定多数の者に及ぶ

があります。これらの特徴は私たちが生活をしている空間、「リアルワールド」とは特性的に異なるものです。 
そのためサイバースペースにおいては、従来の犯罪と異なる特性を持った新たな犯罪「サイバー犯罪」が増加しています。

サイバー犯罪の事例

主なサイバー犯罪の事例には、以下のようなものがあります。

  • 詐欺 
    インターネット・オークションで商品を落札し、代金を送ったが品物が届かない。
  • 脅迫・名誉毀損 
    インターネット掲示板に、自分の名誉を傷つけるような書き込みをされた。
  • 禁制品の販売 
    インターネット上で大麻、LSD等の禁制品の販売を行っている。
  • 自殺幇助 
    掲示板等での自殺を勧める投稿や、自殺の方法について掲載している。
  • わいせつ 
    ホームページ上にわいせつな画像が掲示されている。
  • 児童買春・児童ポルノ法違反
    出会い系サイトで知り合った少女と援助交際を行った。
  • 著作権法違反 
    MP3を使った音楽の配信やCD-R等でのソフトウェアの不正コピーなどを行っている。

 

サイバー犯罪の相談について

沖縄県警では、皆さんからのサイバー犯罪に関する相談や情報を受け付けるため相談窓口を開設し、電話とE-mailで受付を行っております。被害にあった方、又はこのような情報をネット上で見かけた方はご協力をお願いします。

相談内容の秘密は守ります。

 

参考情報

お問い合わせ

沖縄県警察本部
住所:沖縄県那覇市泉崎1-2-2
TEL:098-862-0110