防犯啓発ビデオについて
宮古島警察署より、防犯対策についてのお知らせです。
7月25日から、地域安全運動期間に入ります。夏休みに入ると気分も浮かれがちになり、「つい」「うっかり」といった事件や事故も多くなります。
そういった「つい」「うっかり」を防ぐため、宮古島警察署では防犯ビデオを作成しました。
ビデオを見て、宮古島まもる君やさえこおばぁと一緒に防犯対策について学びましょう。
さえこオバァのアガンニャ防犯テレビ
第2回 飲酒運転ダメさいが
第2回は飲酒運転についてです。
飲酒運転はお酒を飲んだ直後の運転のことだけだと思っていませんか?
実は、前日に飲んだお酒が残っている状態の運転も飲酒運転に含まれるのです。
そのまま運転してしまうと……?
#動画はいる
前日に飲んだお酒が残っている状態で運転すると、飲酒運転として罰則が科せられます。
飲酒運転は判断力の低下を招くため、歩行者に気づきにくい等、人身事故を起こしてしまうおそれもあります。
翌日に車を運転する人、またその予定のある人は、飲み過ぎてしまわないよう、節度ある飲酒を心がけましょう。少しでもお酒が残っている場合は、公共交通を使うなど、自分での運転は控えましょう。
#二日酔い運転について
第1回 自転車盗防止について ~アガンニャ カギをかけないと だいずどー~
すぐに戻ってくるから、とカギをかけずに自転車のそばを離れたことはありませんか?
実は、そのほんの少しの間に大切な自転車が盗まれてしまうこともあるのです。
一体どのように盗まれてしまうのでしょうか?
#動画はいる
自転車盗難は全認知件数に占める割合も高いのが現状です。少しの間だけだから大丈夫、と無施錠のまま放置してしまうと、このように盗まれてしまうこともあります。
このビデオでは、宮古島まもるくんとポチのおかげで自転車は無事返ってきましたが、何よりも大事なことは盗ませないことです。
離れるのがたとえ少しの間だけでも、鍵をかけること。
県民の皆様一人一人が意識をもって行動することが何よりの防犯につながるのです。
みなさんも、防犯対策を心がけましょう。